月別アーカイブ: 2017年6月

三人の伝令兵 息をのむ数分 不発弾、二度目の命拾い

 第二歩兵砲小隊は、首里後方山城部落に待機していた。そこへ命令を伝えることになった。

 『四月二十九日、山兵団は総攻撃を開始する』

 伝令は、谷藤軍曹、撫養兵長、千葉上等兵。弾雨をくぐり、砲弾の穴を飛び越え、三人は走った。日原小隊長、戦友たちがえ顔で、迎えてくれた。『砲弾のなかを、よくきてくれた。さあいよいよ行くか』小隊長全員、出撃の決意に燃え、前進を開始した。

 歩兵砲小隊の前方を連隊砲小隊が首里へ向かっていた。この小隊の一個分隊(長・谷内軍曹納内町出身)は、首里平町のまえで、運悪く艦砲弾の直撃をうけ多数の戦死者を出した。谷藤軍曹、撫養兵長ほか一人は、平町につくとすぐ、日原小隊長から大隊本部の所在をたしかめる斥候(せっこう)を命ぜられた。

 夜になっていた。三人は平町を出発、北方に進み、小高い丘の上にでた。伏せて様子を見る。二千㍍ほど前方が第一線らしい。彼我の機関銃音が、ひっきりなしに聞こえる。銃火が見える。米軍の機関銃の音は、ダン、ダン、ダン・・・日本軍のはドウ、ドウ、ドウ・・・音が違うのですぐわかる。

 三人の前には、迫撃砲弾が集中して火柱をあげている。この迫撃砲の火線をなんとかして突破しなければ、偵察行はできない。気はせくが、一歩も進めない。三人はじっと、弾着の状態を見ていた。一度に四十発くらい落下する。つぎの弾丸が落ちるまでに一分間くらい間がある。三人は、弾丸が落ち、火柱が立っているあいだに、火線を突破すれば通り抜けれると判断した。

 身軽になったほうがいい。各自が、背負い袋をすてた。スタートの姿勢をとる。ダダン、ダダン、ダダン・・・迫撃砲弾の弾着。目の前が真っ赤になる。

『いくぞ!』

 軍曹の声。夢中で走り、火線を突破、三十㍍くらい走って伏せた。とたんに、後方にサク裂音。振りむくと火柱が、さかんに上がっていた。助かったー三人は顔を見合わせ、生つばをのみこんだ。

 志村大隊の和田重機関銃中隊の矢三軍曹(納内町出身)が一個分隊をつれて、走ってきた。

『撫養か、元気でやれよ』

 『班長殿、気をつけてください』

 同郷の二人は、ことばみじかく、力のこもったあいさつをかわして別れた。矢三軍曹は、その後戦死した。艦砲弾が、ひっきりなしに頭上を飛んでいる。道路上を進むことは危険だ。三人は畑の中を走る。土は雨でぬれ、靴につく。足が重い。すべる。走ってもスピードがでない。艦砲弾の弾着はきわめて身近だ。切迫した前線。一瞬一瞬の時の流れが、死でふくらんでいる。

 ジャー。至近砲弾音。

 〈近いー〉三人とも、バネではじかれたように伏せた。顔を土中に突っ込む。同時にゴッーン・・・二㍍ほど前方から、砲弾の落下した重い、にぶい振動音が伝わってくる。三人は声もない。背中に土砂が降ってくる。爆発を待った。土砂が背中に重い。息をのんだ数十秒が経過する。

 『不発かな?』

 谷藤軍曹の声。爆発しない無気味な時間。そして砲弾。

 『立つな。もう少し待て。爆発するかもしれんぞ』

 軍曹の絶叫。恐怖の数分が刻まれる。爆発しない。

 『だいじょうぶだ。不発だ』

 三人は立ち上がり、おそるおそる砲弾のそばへ歩み寄った。十五㌢砲弾が、やわらかい土にめりこんでいる。

 『やれやれ、これで二度目の命びろいか。アメちゃんの深刻なご親切には、心から感謝するぜ』

 皮肉に笑う谷藤軍曹。三人はふたたび、畑の中を前進したが大隊本部の方向がわからなくなった。軍曹の決断で、第一線をめざし、ななめに進む。百㍍ほど前進したところで、和田重機関銃中隊の倉内兵長(納内町出身)に出会った。

 谷藤軍曹は、付近の状況をたずねた。倉内兵長は、地形偵察の帰りみちだった。前方百㍍に友軍の地雷原があるということを倉内兵長が教えてくれた。軍曹ら三人が、ここで兵長に出会わなかったら、自爆していただろう。

 三人は地雷原をさけ、経塚部落を目標に、まっすぐ進んだ。夜が明けかけてきた。薄明かりのもとに、なまなましい戦場がうかびあがってくる。経塚は、すぐそばだが、三人は前進をやめ、付近のごうにはいった。

 ごう内に、志村大隊第七中隊の兵隊が六人いた。そこへ、血だらけの沖縄出身兵がはいってきた。肩に負傷しているが元気だ。彼の説明によると、昨夜、第七中隊は切り込み戦をやり、中隊長以下大半が戦死、彼は、前田村の仲間小学校へ行ってきたところだという。

 なお、経塚には、日中は敵戦車がくると教えてくれた。ごう入り口から経塚方面を見ると、なるほど敵の砲撃がものすごい土煙で、部落がよく見えないほどだ。

沖縄戦きょうの暦 5月31日

 首里を占領した米軍南下を準備。