麻酔なしの手術 “絶叫”足を切断 赤カブのようなガスエソ

 五月十五日付け第四十四回で石兵団の志田十司夫上等兵(札幌北九東十九)は、肩から背中にかけて重傷をおい、大隊本部病院(沢岻=たくし)まで、約一㌔の道を銃をつえに歩きだしたことを書いた。その後どうなったかー

 途中、何十回やすんだか数えてもいなかった。あえぎあえぎ、やっと病院につく。午前六時ごろだった(四月十八日ごろ)病院の洞穴にはいった。薄ぐらい内部に、丸太づくりの寝台が上下二段、ずらっとならんでいる。その一つに横たわり、軍医の診断をうけた。

 軍医はザクザクになっている背中の傷口にヨードチンキをぬり、まわりをハサミで切りはじめた。麻酔なしだ。

 うつぶせになっている志田上等兵(以下私)は、痛いというより、わきの下と、ひたいからあぶら汗を流していた。

 『オイ、痛いだろう?』

 軍医がたずねた。私は考えることがあった。

 『たいして、痛みは感じません』

 『お前は、神経がかよっていないのではないか?』

 そういいながらも、軍医はハサミを使っている。

 〈陸軍病院に入院すると、まず、たすからない。一日コップ一杯の水をもらうだけ。薬品が不足だから、治療も三日に一度くらいしかやってくれないーと、戦友から聞いている。早くここを出て、まえにいた安謝=あさ=部落に作ってある小隊の洞穴へ行こう〉 

 私は、そればかり考えていた。

 米軍が上陸する前、那覇市内の中心部に天幕をはり、まわりにバラ線をまわして物資が保管されてあった。ロウソク、みそ、しょうゆ、米など。これを、那覇市民が疎開したあと、私たち石兵団が切り込みに行くという理由をつけ、小隊の洞穴に運んだ。

 物資監視兵として、小隊から三人が残留した。なかの一人は、私となかよしの小田衛生一等兵だ。陣地に行きさえすれば、生き延びられる自信があった。

 私は手術を終え、丸太の寝台へもどされた。負傷兵が続々と運ばれてくる。みるみるうちに寝台がふさがってしまった。絶叫、うなり、悲鳴―が洞穴内に充満する。

 衛生兵が、負傷兵を連れて通りかかった。兵隊の足は大きな赤カブのようにはれている。ガスエソだ。軍医がやってきた。

 『これは切らなきゃだめだ。すぐ、手術の準備・・・』

 ガスエソの兵隊は手術室へ運ばれていった。やがて、悲鳴ともうめきともつかぬ絶叫―けものの、苦しみ、ほえるような声がひびいた。

 〈衛生兵が二人がかりで患者の両手両足をおさえ、麻酔もかけずに足を切断しているのだろう〉

 絶叫のすごさ、悲惨さに、耳をふさぎたい。だが、手がうごかせない。膚がアワだつ。歯をかみしめ、目をつぶって、がまんしているほかはなかった。

 うなり声が、いつまでも続く。そのあいだじゅう、負傷兵たちは、自分が大手術をうけているような重苦しい表情をうかべていた。

 いやになるくらい泣け叫ぶ声を聞かされつづけ、神経がマヒしてしまったのだろう、うなり声が、いつとはなしに聞こえなくなったのに気がついた。衛生兵にたずねると、ガスエソの兵隊は首里の陸軍病院へ担送したーということだった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です